季節の風景
11月10日。 山梨県は早川町で開催される「奥山梨はやかわ紅葉と食まつり」に参加してきました。 96%が森林で占める、やまだらけ早川町内の特産品や旬の食べ物が一堂に会する年に1度のイベント。 ジビエ料理、きのこ汁、そば処コーナーなど旬の美味しいもの…
10月27日。 山梨県は清里高原。 カントリーフェスタin萌木の村2019に足を運んできました。 清里は秋真っ只中。ハンドメイドマーケットがたくさん出展されます。 子ども連れだとゆっくりとお店を見て回ることはできませんが、 ちょうどハロウィンの季節ともあ…
関東はなかなか梅雨明けしませんね 先週の日曜日から1週間、息子の発熱し、今度は私に伝播して発熱し・・・散々な7月後半となりました フィールドワークの予定も崩れ、ブログも更新できず・・・ 山には夏の花が競演しているでしょうね そんな7月中旬、梅雨晴…
帰り道、曇りの夜空を見上げると、月の周りにぼんやりと大きな輪ができている。 時々、、、といっても数年に1回くらい見ることがあったが、レアな現象だとはその名も、幻月環(げんげつかん)。月をぐるりと一周する白く細長い弧ができることがある。これは…
先週、山梨県にある西沢渓谷に滝を見に行ってきました~前日は世にも珍しい水平弧(虹が逆さに見える現象)を見ました。 天気も良く、ハルゼミが鳴いて、新緑がよく映えます 私は、滝を見る目的で普通の運動靴で行きましたが、5年前歩いた時に比べても、お洒…
山梨県は早川町、私の大好きなフィールドのひとつ。久々にデジイチ引っ提げて車を走らせました。写真アップも久方ぶり…赤沢宿は山懐に抱かれたひっそり佇む集落にあります。江戸時代から残る旅籠が保存された国指定重要文化財です。 石畳に、風情ある旅籠が…
今日はいつもの散策コースではなく、懐かしい土地をドライブしてきました 郷愁とはこのことでしょうか。町並みは変わらず、懐かしさと共に不思議な気分。これぞ私の原風景。まさにTHE里山です。 上に上がっていくと深い山々と渓谷、温泉があるような水の美し…
今回の大震災で、ひとりひとり、自分自身が、おびやかされ、打ちひしがれ、何かしら強く感じ、考えただろう。日々の生活に甘んじて、恵まれていることをこんなカタチで気づかされ。実は一瞬一瞬が、危険、死、脅威に晒されてることを思い知らされ。失われる…
日出づる里、山梨県富士川町増穂の高下地区。ダイヤモンド富士が見られるポイントとして、全国的にも有名。昨年、登山とカメラを始めたので、是が非でもおさえておきたい光景である。ちなみに、「ダイヤモンド富士」とは、富士山の山頂部と太陽が重なる大気…
今シーズン最後の紅葉を狙って、南へ南へ。やってきました篠井山山梨県の南、静岡の県境に位置する南部町にあり、大きな富士山はもちろん、海のない山梨にいながら駿河湾や伊豆半島まで見渡せる、海の見える山梨百名山なのだ南部町は森林面積が町土の87%を…