飛紅真の手紙

自然、アート、社会問題を宛てもない手紙のように綴る

断捨離

新車の納車が絶望的なのでトヨタ認定中古車を購入したら予想以上だった話

12年目の愛車が残念な状態で、すぐにでも車を乗り換えたい気持ちで、3か月前から新車購入の検討を開始。 www.hikoushin.com 調べれば調べるほど、半導体不足やウクライナ戦争の影響で新車の納車が6ヶ月~2年という前代未聞の状況だと知りました。 新型プリウ…

化粧水・乳液・化粧下地・ファンデーションを使わずにメイクする

やらないと決めたら心も身体も解放された話~その3~ 基礎化粧、化粧下地、ファンデーションは塗らずにメイクする 20代から、化粧水・乳液で水分と油分を補っても意味がないと考える派で、美容液のみ使ってきました。 しかし2022年になって、長年愛用してき…

離乳食は作らないで市販品を買うと決めたら育児が楽しくなった

やらないと決めたら心も身体も解放された話~その2~ 離乳食は作らないですべて市販品にした 離乳食作りって、地味に苦痛だなと思っていたのは私だけでしょうか? 私は長男のときに本当に苦痛で仕方ありませんでした。 乳児検診で栄養士さんが行う離乳食教…

鍋もフライパンも使わずにヘルシオとホットクックで時短料理が楽すぎる

やらないと決めたら心も身体も解放された話~その1~ 「あれもこれもしたい!」「完璧にしたい!」と欲張りな私でしたが、子育てと仕事の両立が始まってからはキャパオーバーなことは思い切ってやめてきました。 自分にとっての優先順位を厳選して、「やめ…

12年目の愛車。自分にとっての価値を考えてみた

初めての新車購入から12年目に突入します。走行距離は10万6千㎞弱。特に故障もなく、大きな事故もなく、調子のいい状態でここまで来ることができました。 車には全く詳しくないため、半年に1度のディーラーメンテナンスを欠かさず行い、大切に乗ってきました…

図書館と書店とKindleを使い分け、自分のライフスタイルに合った読書を実践。

私は図書館が大好き。 「絵本読み聞かせ3年間で1万冊」を始めてからというもの、 図書館に1週間に1回、最低でも2週間に1回は子どもと図書館に通うようになりました。 中学時代・高校時代に図書委員になったこともありましたが、 むしろ社会人になってからの…

自分の気持ちを優先すること、自分自身をもてなすこと。

2022年はいろいろな断捨離に取り組んだ1年でした。 囚われを解放できたことで、自分が何を優先したいのかが見えてきました。 過去記事はこちら ↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com 囚われから解放できたことと同じくらい大切なこと。 それは、他者から大切にされるかさ…

断捨離で手放せた「3つの囚われ」

2021年、新居への引っ越しを機に持ちモノを減らす必要性に迫られ、かなり減らしたかなと思いきや、とんでもない!甘かった!! 2022年、本格的に断捨離に目覚めた私。断捨離提唱者のやましたひでこ先生のyoutube、書籍を読み漁り、雷に打たれました。 モノを…

「断捨離」的な。

最近、実践していること。「断捨離」。人生の過渡期にいるからこそ、の。「人生の大そうじ」なんて言われる。年末の大掃除はいまいちだったけど、最近になって、いろ~んなものを「捨」てた。断捨離(だんしゃり)とは、物理的・精神的な意味で、自分にとっ…