大げさなタイトル。
けれど
そういう瞬間ってありませんか?日常の中の非日常。
今日は日本百名山の瑞牆山(みずがきやま)に登ってきたのです。
中国の山水?仙人住んでるでしょ?
ってな風貌の岩山。
今までは、県内に住んでいながら、見上げるだけの山でした。
まさか、自分がそんな奇岩巨岩ゴロゴロな岩山に登るとは・・・
山友と行って来ました。
私に登山の素晴らしさを一から伝授してくれた山友でもあります。
少し登ると、いきなり巨岩がそそり出ている。山友危うし。
行けば行くほど急登となってくる。
行けども行けども、
岩、岩、岩。


あら、また巨岩。

ロープをよじ登り、岩を跨ぎ、乗り越える。
軍手して、四足歩行。もう人間並みの歩行などに構ってはいられない。
そして、腰イタイ・・・(最近、職業病悪化中。鎮痛剤服用)
急すぎて、っていうか次々に現れる岩がデカすぎて
全く頂上が見えません。
岩地獄。岩大放出。岩出血祭。
奇声を上げながら(一応掛け声。)岩に翻弄される。
そんな中、ちょっとほっこりタイム。
ベニテングダケ現る。
ディズニーの白雪姫の世界。実際にファンタジアやスーパーマリオのモデルにもなっている。
最後の急登が鬼かってほど、腰と股関節を骨抜きにしてくださる。自虐の極み。もうどうにでもしてくれぇ~。
岩に翻弄されること4時間。
ついに・・・、てっぺん
ガスってしまい、ほとんど展望が無いかと思いきや、
すーっ、と雲が晴れてゆく。


すごい。
生きててよかったって思える風景。
大げさでも、何でもいい。
先の見えない旅路、諦めたくなるその先に、
登りきった者だけが目にすることが出来るだろう景色。
幸運にも少しの間、晴れてその姿を見せてくれた。
こういうのこそ、運がいいっていうのかもしれない。

岩の先ってな頂上。高~いとこが大好きな私はあちこち覗き込む。
気分昂揚、たぶんエンドルフィンが出ている。
あこがれの北岳に思いを馳せる。
来年は登りたいね~。
帰り道、これも予想を裏切らない、岩、岩、岩。
またもや四足歩行。もはや、人間ではない‥
そして、あっという間にあたりは暗くなる・・・5時を過ぎる
「フィーーーーーーヨーーーーー」
ひゃぁぁぁーーーーーーーっ
人間ではない声。
あっ、シカか。
秋はシカの繁殖期。オスが夜通し甲高い声で鳴くのですね。
けものが動き出す時間。急がねばーーー
日没を迎えてしまい、辺りは真っ暗。ライトを点けての下り。
なかなか怖い。暗いので道を間違えそうになる。
山友の山GPSが頼りだ
ブレアウィッチプロジェクトが頭をよぎる
山友のアシストと、山GPSのおかげで、無事下山。
8時間のコースタイムとなりました。

生きててよかったー
夜の山はなかなかなものでした。
瑞牆山、私にとっては
アクの強い忘れられない山となった。
荒々しく、気高い。そんな素晴らしい山。
