ゴールデンウィーク中に山梨県の清里高原にある「美し森」にミズバショウを見に行ってきました。
本当の目的はある場所のオキナグサだったのですが、時期が早かったためかお目当ての場所には皆無。
しかし、近年激減しているらしく、昨年も1輪あったかという状況だったようです。
6年前には十数株あったオキナグサも、盗掘なのか食害なのか激減してしまったことは、悲しい限りです。
しかし、また別のある場所に自生しているとの情報を得たので、見に行ける日が楽しみです。
清里からは南アルプスが雄大に眺められます。
美し森には5月から6月頃までミズバショウが楽しめます。
その後はクリンソウにとって代わります。
八ヶ岳山塊の雪解け水が集まる森の中の湿地帯に、見事な群生が現れます。
ここは自生地でもかなり南限に近いのではないでしょうか。
冷涼な気候と、空気も水も澄んだこの地に自生できているのには納得です。
水鏡に映るミズバショウも、神秘的です。。。