飛紅真の手紙

フェミニストの精神看護専門看護師ブロガーが、自然、アート、社会問題を綴る。

千畳敷カールのお花畑①雲上の楽園

8月4日。

長野県は木曽駒ヶ岳に行ってきました。

お目当ては、千畳敷カールの高山植物のお花畑。

千畳敷カール周辺には夏は高山植物が咲き乱れ、38科96属128種が確認されているそうです。

 

千畳敷カールとは、中央アルプス宝剣岳の直下に広がる標高2600mの氷河地形。

山登りをしなくても、通年営業しているシャトルバスと駒ヶ根ロープウェイで一気に2600mまで昇ることができます。

 

DSC_0159 (800x536)

 

DSC_0142 (800x536)

 

 

中央アルプスは日本の山脈の中では最も新しく、まだ浸食が十分進んでいないことから急峻な地形。

9~5万年前に氷河期に入り、山は万年雪に覆われ、氷河が流れた。1万5000年前に氷河は消え、U字型に浸食されて、

お椀を半分に割った地形ができた。これが千畳敷カールである。

<典拠>林芳人(2002):中央アルプス駒ケ岳の高山植物

 

 

DSC_0239 (800x536)

 

 

8月上旬でしたが、半袖でもトレッキングできる気候です。

空気は薄いとも感じず、歩くことができます。

周遊コースも整備されています。

天気は良かったのですが、雲が流れるのが早く、一気に曇りに。すると少し涼しくなってきます。

DSC_0107 (800x536)

 

 

まず現れたのが、ゴゼンタチバナ。

亜高山帯を主な生育地としています。

DSC_0109 (800x536)

 

 

ミヤマアキノキリンソウ。

低地のアキノキリンソウの高山型。2600mはもう秋なんですね。

DSC_0106 (800x536)

 

 

 

コイワカガミ。

DSC_0116 (800x536)

 

 

DSC_0212 (800x536)

 

 

 

現れました。ハクサンイチゲの群生。

高山帯に来たという感じがします。

DSC_0115 (800x536)

 

 

DSC_0112 (800x536)

 

 

 

 

カール上部の草地にシナノキンバイの大群生が広がっています。

DSC_0194 (800x536)

 

DSC_0168 (800x536)

 

DSC_0165 (800x536)

 

 

DSC_0170 (800x536)

 

 

宝剣岳とシナノキンバイの大群生。

まさしく高山帯の花畑、といった見事な風景です。

 

 

 

千畳敷カールのお花畑レポート、まだつづきます。。。