飛紅真の手紙

フェミニストの精神看護専門看護師ブロガーが、自然、アート、社会問題を綴る。

女王君臨!シロバナサクラスミレ

2週間前はお気に入りの高原にもまだ春が来たばかり。

草原にはサクラスミレの姿は見当たりませんでした。

今年は、春になってから寒い日が続いたせいか、開花が1週間は遅いような・・・

さあ、もうさすがに見頃かなと思い、お気に入りの高原へ足を伸ばすことに。

 

この日は雲が多いものの晴れ間も見え、散策にはいい陽気

 

湖畔のウワミズザクラは満開を迎えています。

このモフモフ感いいですね~

DSC_0490 (800x536)

 

DSC_0487 (800x536)

 

 

林道沿いがぱっと明るくなりました。

白い綿花のようにふわふわと咲いているこちら。

DSC_0497 (800x536)

 

DSC_0495 (800x536)

 

あまり見かけたことのない樹木です。

なんとなくリンゴの花にも似ているけど、こちらはズミです。

別名コリンゴ。

5~6月に山地や湿地の周辺に群生します。

ズミ (800x536)

 

 

 

6月に入り、ススキ一色だった地面にも草花の緑が増えてきた印象です。

DSC_0501 (800x536)

 

 

そうはいっても、木々はまだ新緑の優しい色をしています。

ここでは遅い春を楽しめます。

DSC_0671 (800x536)

 

 

この時期の名物、ハルゼミの大合唱がこだましています。

すご~い大音量。

 

そんな中、見頃を迎えたサクラスミレ、さらにはシロバナサクラスミレを探して歩みを進めます。

 

ありました~

やっぱりスミレの女王の称号をもっているだけに立派!大きです~。

DSC_0536 (800x536)

 

サクラスミレの特徴は、花弁の先がサクラのようにへこみ、側弁や葉柄や花柄に毛が生えます。

また、葉が花より上に突き上がります。

とはいえ、日本のスミレの最大の大きさだけあって、一目見ればわかるほど。

サクラスミレにはさらに品種があり、毛がないケナシサクラスミレ、葉脈が赤紫になるチシオスミレ、そしてシロバナサクラスミレがなどがあります。

DSC_0520 (800x536)

 

 

DSC_0602 (536x800)

 

 

 

 

 

サクラスミレは草原のところどころに咲いています。

日当たりのよい場所は終わりかけの花も多いですが、林床ではちょうど見ごろといった感じ。

 

昨年の記憶をたよりに、シロバナサクラスミレを探して少しずつ進みます。

なかなか見当たりません。もしかして、ついに姿を消してしまったのか・・・なんて思いがよぎりますが、

30分ほど行ったり来たりを繰り返すと、記憶よりも少し先で見つかりました!

 

DSC_0576 (800x536)

 

DSC_0545 (800x536)

 

 

他にもまだあるかな・・・と付近をくまなく探すと、

ありました!二株目。

DSC_0653 (800x536)

 

 

いくつもの花を付けています。

DSC_0651 (800x535)

 

 

花弁が大きくて重そう・・・

DSC_0610 (800x614)

 

サイズ感はこんな感じ。やはりビッグサイズなスミレです。

DSC_0629 (800x535)

 

DSC_0636 (800x536)

 

 

3株目もありました!!

今年は豊作かな~

DSC_0584 (800x536)

 

DSC_0585 (800x535)

 

 

昨年は2株しか見つかりませんでしたが、種を落として株が増えてくれたんでしょうか。

子孫繁栄はうれしいことです。

また、来年もこの場所で会えることを願って高原を後にしました。