飛紅真の手紙

フェミニストで精神看護専門看護師ブロガー、自然、アート、社会問題を綴る。

自然

悲報!畑にカビ発生!!水はけ対策の試行錯誤は続く【自然農の家庭菜園】

冬草を生やしっぱなしにしていた畝に、マリーゴールドの種を追加まきしていたところ・・・んんっっ??? エンバクが白く変色して明らかにおかしい。 イネ科の冬草、エンバクが白っぽく変色しています。種まきするために刈ろうとすると、小麦粉のような粉が…

増やせ天敵!インセクタリープランツやバンカープランツを増やして生物多様性のある畑へ【自然農の家庭菜園】

「インセクタリープランツ」という言葉があることを、家庭菜園を通してこの歳になって知り、「ほっほ~っっ!」と目から鱗が何枚もベリベリベリッと剥がされた気がしました。天敵昆虫のエサになる虫を増やす「バンカープランツ」は知っていたけれど、天敵自…

本当に復活できるのか?寒さでガッツリ葉が落ちたティーツリー(メラレウカ)を剪定してみた!

冬の寒さ??水切れ??で3月に入って急に葉の色が抜け始め、ついに3月30日には全て葉が落ち、見事に枝だけの無残な姿と相成りました!!! 枯れた葉はすべて手で落としました 2日連続で最高気温26度と急激に高温になってきたため、保温のための幹巻きも急い…

畑の水はけ改善に緑肥(ライ麦、エンバク、クリムゾンクローバー)を春まきする【自然農の家庭菜園】

水脈整備したばかりの畑には雨がすぐには浸透していきません。 3月12日は1日雨が降り続きました。畑はどうなったかというと・・・ お隣さんとの境の一部にやや土地が低くなっているところがあり、お隣さんの土むき出しのお庭にたまった雨水が流れ込むため、…

ついに枯れた?ティーツリー(メラレウカ)の葉が落ちて止まらない・・・(涙)【オージープランツ】

水切れによって枯れたのか?それとも冬の寒さによる影響なのか?3月の雪と冷え込みで、葉の色が急激に薄くなり葉が落ちるようになりました。 1.ラベンダーティーツリーに3日間水やりを続けた結果 根元の霜・凍結対策としてビニールで覆っていたことによる「…

大ピンチ!ティーツリー(メラレウカ)が枯れそうです(泣)【オージープランツ】

地植え1年目のラベンダーティーツリーの様子が明らかにおかしいです!枯れるかもしれません!!いや、半分枯れてるかも!!!(泣) 1.ティーツリーの異変 3月5日に3度目の雪に見舞われ、1晩中雪に当たったことで葉の色が急に薄くなってきたようでした。 さ…

畑の水はけ改善を「土中環境」と「リジェネラティブ農業」から見直す【自然農の家庭菜園】

2月24日、大地の再生手法でつくった「水脈」を補修しました。昨年の4月に掘り上げてからそろそろ1年が経とうとしています。 1.水脈を掘り上げる 水脈はただ掘ればいいというのではなく、水脈と地中とをつなげて水や空気を浸透させやすくする必要があります…

冬だからこそ、畝の補修と土づくり【自然農の家庭菜園】

自然農を始めて4年目。めんどくさがり屋で寒がり屋の私は、「冬は畑に出ない!秋冬野菜も作らない!」と決めていましたが、自然農にとって「冬こそ」は大切な時期ということで、久しぶりに畑に出ました。 畝上の草が枯れて畝の形が見える冬は、畝を整備・補…

地植えのティーツリー(メラレウカ)の冬越し大失敗!からの立て直し【オージープランツ】

地植え1年目のラベンダーティーツリー(メラレウカ、別名ロザリーナ)に、試行錯誤の冬越し対策をしたものの、マルチングの失敗で危機的状況に陥りました。 1.失敗したマルチング方法 ①もみ殻くん炭を敷く ②さらに稲わらを分厚く敷く このマルチング方法(…

夏野菜を畑に直接種まきして収穫できるかチャレンジした結果発表【自然農の家庭菜園】

自然農で家庭菜園を始めて3年目の今年は、畑の養分が枯渇して一番収量が減り、病虫害が出るといわれる「3年目の壁」の時期です。 自然農2年目は、2万円ほどかけて有機農法家の方から有機栽培の夏野菜苗(ナス、ピーマン、ミニトマト)を購入して定植しました…

ほったらかしでムクナ豆が困るほど大量に収穫できて途方に暮れる【自然農の家庭菜園】

自然農を始めて3年目の今年、「畑の肥沃度を上げるスゴイ豆」があると知り、インターネットで「ムクナ豆(八升豆)」を20粒取り寄せて、土がカチカチで荒れた畝で栽培してみることにしました。 1.ムクナ豆の成長過程 緑肥目的だったため、支柱も立てず地這…

地植えのティーツリー(メラレウカ)はじめての冬越しに挑戦!【オージープランツ】

我が家では、庭と畑の一角にティーツリーを2本地植えで育てています。 1本は、3年前の新築時に庭木として植えた、シルバーティーツリー(レプトスペルマム)で、もう一本は、畑の水はけ改善目的で畑と水路の間に植えた、希少なラベンダーティーツリー(メラ…

まるでオバケ?ムクナ豆の実が不気味すぎる【自然農の家庭菜園】

自然農の家庭菜園の土づくりのために6月18日に種をまいたムクナ豆。 農地には適さない瘦せた土地でも旺盛に生育し、土地を肥沃にするといわれます。その生育ぶりは、自分で巻きついた支柱をもなぎ倒すといわれるほど。 ウチの庭兼畑の広い面積を活かして、の…

直播きでほったらかし気味に育てたオクラが収穫を迎える【自然農の家庭菜園】

6月4日に畑に直播きした島オクラが、8月に入って少しずつ収穫できるようになってきました。 耕さず、肥料や農薬を施さず、草や虫を敵としない「自然農」で育てていますが、背丈は大きいものだと私の腰くらいにまで高くなってきました。 自然農1年目で市販の…

五感で感じる蒸し暑い晩夏の日帰り秘湯入浴

気温も湿度も高くムシムシして体中がベタつく夏の昼間に入る温泉って、地味に過酷です。それこそバンバンに五感を使う体験そのもの。 山梨県は早川町の秘湯、奈良田温泉に5歳の長女と一緒に日帰り入浴をしてきました。 独身時代から泉質にこだわり温泉巡りを…

衝撃的なほどガッツリ剪定したティーツリー(メラレウカ)の1ヶ月後に驚きの変化!【オージープランツ】

7月10日に、丸裸になっちゃうかと思うほど衝撃的なほどガッツリ剪定したシルバーティーツリー(レプトスペルマム)。↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com 気温もいきなり38℃と連日の猛暑で、さすがに刈り込みすぎちゃったかな~と数日間はヒヤヒヤしていましたが・・・ …

千畳敷カールの高山植物ガイド付きトレッキングが素晴らしかった。現地ガイドを利用して120%楽しむ

2週続けてワンオペで長野県の山に子どもたちとトレッキングに行ってきました。 私の大事な趣味の一つ、深山に咲く植物や高山植物を見に行くこと。 自然大好きな田舎生まれ田舎育ちの私と、アウトドアに全く興味のない都会生まれ都会育ちの夫、という致命的な…

ティーツリー(メラレウカ)の剪定は衝撃的なほどガッツリ切るくらいでちょうどいい【オージープランツ】

我が家のシンボルツリーとして3年前に植えたシルバーティーツリー(レプトスペルマム属でメラレウカとは別種)。 ウィーピング(しだれる)ティーツリーともいわれ、枝が柔らかく垂れ下がる特徴があります。 幹がひょろひょろなのに、細い枝があちこちから旺…

めんどくさがり屋がミニトマト・ナスの直播きにチャレンジしてみた!【自然農の家庭菜園】

ウチの家庭菜園は「耕さず、農薬・肥料を持ち込まず、草や虫を敵としない」農法である自然農に沿っています。 おまけに始めて3年目で、土を豊かにするために土づくりに励んでいるくらいなので、大した収穫は望めません。自然農で家庭菜園を始めた当初は「無…

地際で刈らない「風の草刈り」で、もう雑草と戦うのはやめよう【大地の再生】

梅雨や大雨を乗り切るために、「大地の再生」手法を参考に畑の水はけ改善に全力を注いでいます。 自然農3年目の今年は野菜ができないといわれる「3年目の壁」らしいので、のんびり焦らず畑を育てることを大切に考えています。 雨上がりの翌日は土が柔らかい…

地力を上げるムクナ豆の成長スピードがすごい【自然農の家庭菜園】

自然農3年目の家庭菜園の地力(肥沃度)を上げる緑肥目的でスゴ〜イ豆「ムクナ豆」を育て始めたら、目を見張る成長スピードでその生命力の強さに驚いています。 種まきは約2週間前の6月18日。 www.hikoushin.com 種まきから数日後に雨が強く降ったこともあり…

オージープランツは冬越しできるのか

今年の5月24日にオージープランツ(オーストラリア樹木)であるメラレウカを庭木として畑の一角に植えました。メラレウカの中でも、希少な品種である「ラベンダーティーツリー」を取り寄せて造園屋さんに植えてもらいました。 実は新築時にシンボルツリーと…

土づくりに最強なムクナ豆を栽培してみる【自然農の家庭菜園】

肥料に頼らない自然農の土づくりには数年単位で時間がかかります。 我が家のように更地から家庭菜園を始める場合、土の豊かさがゼロリセットされたところからのスタートなので、野菜が育つ土には程遠いのです。 野菜が育つ土づくりには、刈り草を畑に敷く「…

梅雨の家庭菜園でナメクジやカタツムリと共存できるのか?【自然農の家庭菜園】

梅雨入りして1週間、雨が続き畑に入れない毎日が続きました。 丸2日間、雨が降り続いた日もありましたが、枝や炭を投入した水脈が順調に雨を流してくれています。 個の水脈は、環境再生医の矢野智明さんの「大地の再生」手法や高田宏臣さんの提唱する「土中…

梅雨の大雨にも水はけ効果抜群の「大地の再生」手法【自然農の家庭菜園】

梅雨前線と台風の影響でものすごい大雨となり、環境再生医の矢野智明さんの「大地の再生」手法で水路をつくった自然農3年目の家庭菜園はどうなったかというと。 お隣さんのお庭には大きな水溜まりができて、茶色の泥水になっていますが、 我が家の自然農の家…

ラベンダーティーツリー(メラレウカ)を地植えしてみた【オージープランツ】

新居のシンボルツリーとして「ラベンダーティーツリー」を2年前に植えました。引き渡しに合わせハウスメーカーが1月に植えたところ、大寒波の影響で2週間ほどで枯れてしまうという経験をしました。 暖かくなった4月に植え直してもらったところ、無事に根付き…

「土中環境」が山と川の循環につながっているという驚愕の事実【自然農の家庭菜園】

ここ2週間、ずっと畑の水はけ改善を考え続けたどり着いた、環境再生医である矢野智明さんの「大地の再生」手法。 その影響を受けた高田宏臣さんの「土中環境」という、さらにわかりやすい環境再生の手法に出会いました。 何だろう・・・自然農を始めたこの3…

「大地の再生」手法で水脈が完成【自然農の家庭菜園】

地中にずっと埋まっていたであろう巨石を業者に撤去してもらいました。 前回の記事はコチラ。 www.hikoushin.com Before ↓ ↓ ↓ After ↓ ↓ ↓ 配線なども出てきたようで、昔の農機具の残骸が埋まっていたのではないか?と。 昔の地図をさかのぼっても、 地主さ…

「大地の再生」手法を施して判明した、水はけが悪い驚きの原因【自然農の家庭菜園】

「大地の再生」手法を施してから初めての雨を迎えワクワク。 水はけ改善の効果が如実に表れるからです。 「大地の再生」を施した過去記事はコチラ ↓ ↓ ↓ www.hikoushin.com 道路に水たまりができるくらいかなりの雨が降りました。 家庭菜園を水はけ具合をの…

自然農3年目。水はけをよくする「大地の再生」は驚きの手法だった【自然農の家庭菜園】

自宅の庭で自然農の家庭菜園を始めて3年目。 始めた当初から、畑の水はけ、排水改善が課題でした。 2022年5月14日撮影 ↓ ↓ ↓ 雨が降ると、畑の畝間や額縁明渠の排水が悪く水が溜まってしまうだけでなく、 さらには、お隣さんとの境界はフェンスだけで地続き…