2024-01-01から1年間の記事一覧
2020年のコロナ禍以降、医療従事者のメンタルヘルス研修講師を頼まれることが多く、突き詰めた先がマインドフルネスでした。道具なしで誰にでもいつでもできて、たぶん死ぬまで役に立つ「メンタルヘルススキル」であり「生き方」だから。 ところが、仏教の瞑…
試行錯誤しては失敗の繰り返しのティーツリーの冬越し。前回試したプチプチ&ビニールで霜よけ対策は、日中の蒸れでみるみる葉が傷んでしまい、見事に失敗!!(泣) 「ティーツリー 冬越し」で検索流入(私のブログに訪れる人)が多いのですが、オージープ…
キリスト教系こども園に通う長女、最後のクリスマス礼拝とページェント(キリスト誕生シーンの劇)を終えました。長男も含めると、6回目。 私含め家族はクリスチャンではありません。きっと、「アーメン」と手を組んでお祈りしたり、ページェントを観ること…
山梨県は乙女高原に、草刈りボランティアに参加させてしてまいりました!乙女高原ファンクラブ開催の草刈りボランティア、今年で25周年になります。 1.乙女高原案内人になりました 7月に乙女高原案内人養成講座を修了し、めでたく?乙女高原案内人となりま…
昨年5月に地植えしたラベンダーティーツリーは冬越しに失敗した挙句、水も控えてしまったため、見事に枯らしてしまいました。 一方で、3年目のシルバーティーツリー(レプトスペルマム)は同じ方法で問題なく冬越しできました。種類が違うから耐寒性も異なる…
幕末の知識が皆無の私は、山口出張の合間に萩で「吉田松陰しょういん」に出会い、稲妻に打たれました。 萩観光(出張のはずじゃ笑)から半月近く経ちますが、頭の中は吉田松陰でいっぱいです。YouTubeで幕末をお勉強したり、吉田松陰関連の書籍を読んでみた…
学校や職場で問題が起きると、「発達じゃね?」「発達障害の傾向がある」「発達特性」「発達の凸凹」「発達の偏りがある」「軽い発達障害」といい加減なレッテルを貼り、本人の責任にして自分たちの問題に向き合おうとしない人たちがいます。 挙句あげくの果…
相模原障害者施設殺傷事件を題材にした映画『月』。公開1年経って本日ようやく観て、精神看護専門看護師の立場から考えたこと2つ、記録しておこうと思います。 月 宮沢りえ Amazon 1.知らないから倫理観も育たない 虐待は「知識不足」「理解不足」から起…
北欧は世界労働時間ランキングでも労働時間が短く労働生産性が高い国々です。 とにかく、「仕事では成果を出せばOK!働く時間の長さは関係ない!」という考え方なのです。 1.8-8-8 北欧は平日の1日を「8-8-8」=8時間は睡眠、8時間は仕事、8時…
北欧ブームから久しいですが、私の中ではここ2年ぐらい北欧ブーム!! 北欧デザインや北欧家具はどっちでもいいんだけど、北欧の文化やマインドに興味津々なんですよね。なぜ「世界幸福度ランキング1位」なのか?すごく興味があるのです。 2024年のランキン…
新築から4年目、ついにあの虫「G」が出た(かもしれない)!?ので、人生初となる「くん煙駆除剤」を使ってみたら、以外にも断捨離&大掃除のきっかけになった、というお話です。 1.Gだということを確認しない大失態 10月2日の真夜中。キッチンのシンクの棚…
働く子育て世代に朗報。育児介護休業法が改正され、2025年度より義務規定が厳しくなったことで、時短勤務制度を小1まで延長する職場が増えそうですね ただ!「小1の壁」問題はまだ解消されてな~い!! 私も時短制度を使って6時間15分勤務をしています。2人…
ウン十年生きてきて、オオカマキリの産卵を今日初めて見ました。産卵時間は3時間くらいなので、貴重な時間に遭遇したことになります。草や虫を敵としない「自然農」という農法で畑作りをしてきたからこそ、自然が見せてくれる奇跡的な瞬間に立ち会うことがで…
『ライオン・キング』はで描かれるライオンは「百獣の王」なんて呼ばれもしますが、動物全体からしたら、百獣の王は人間の方だよねと思ってしまったのでした。今回はなんかちょっと途方もない人類の進化のお話です。 長編アニメ映画のリバイバル上映を観てき…
ディズニー長編アニメ『ライオン・キング』30周年記念リバイバル上映を子どもと観てきたんですが、いや~30年前のアニメ映画とは思えない映像美と迫力に正直驚きましたよ。文句のつけようのない歴史に残る作品。 実写映画PR用であろうクリアファイルをもらい…
こんなに美しいホラー映画ある?ってくらい美しい北欧フィンランドを舞台に、ゾッとするくらい残酷な母娘関係を描いたボディ・ホラー映画があります。ラストまで、ゾッとするくらい美しかった・・・。 『ハッチングー孵化ー』(2022年) 配信はコチラ ↓ ↓ ↓ …
2025年には3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上となる超高齢化社会を迎え、医療・介護の人手不足が深刻化する2025年問題を現場で実感しています。 看護部長と2日に1回はこの話になります。私の働く法人ではグループ病院全体で人手不足と採用難問題がコロ…
1度観て思わずDVDをポチっと購入してしまったほど惚れ込んだボディ・ホラー映画。 ジュリア・デュクルノー監督作『RAW~少女のめざめ~』(2016年) このメインビジュアルもめっちゃ好き。 RAW 少女のめざめ [Blu-ray] ギャランス・マリリエ Amazon 「いつも…
デヴィッド・クローネンバーグ監督自ら脚本を書いた70~80年代初期作品の中で、一番好きなのが『ザ・ブルード/怒りのメタファー』。原作ものよりも、監督自らが考えた物語の方が唯一無二の素っ頓狂さでめちゃくちゃ面白いのです。 配信はコチラ ↓ ↓ ↓ ザ・…
ボディ・ホラーって知ってますか?簡単に言えば、寄生虫や病気、突然変異、異形の出産など、人体が変容していく不安や恐怖を描いたホラーのサブジャンル(細分化された分野)で、70~80年代に盛んに製作されたそうです。 幼少期がホラー映画全盛期で、子ども…
8月3日、3年ぶりに北アルプスの乗鞍岳畳平(標高2702m)のお花畑を見に行ってきました。今回も家族が付いてきてくれました。 乗鞍高原観光センターから出るシャトルバスを目指して向かい、8時のバスに乗って9時には畳平に到着しました。 乗鞍畳平バスターミ…
昨年に引き続き、子連れで中央アルプス駒ケ岳の千畳敷カール(標高2612m)の高山植物に会いに行ってきました!今年は夫も(笑)。 昨年8月5日に行ったらもう秋の花。お花のガイドさんから「ここ数年は温暖化の影響で、見頃は7月中旬」と聞いていたので、リベ…
自然農4年目に突入し、収穫の時期を迎えた夏野菜たち。緑肥による土づくりの甲斐があったのかはわかりませんが、1年目、2年目よりも収穫できるようになってきました。 1.自然農で育てた野菜苗を購入して定植 2023年は夏野菜の定植はせずに、まさかの種の直…
6月22日に2メートルのメディカルティーツリーを植え付けてから1週間。内側に葉が枯れたような葉、色が変わった葉が急に出てきた気配が。 「ん???何となく調子悪い?」と若干、不安になってきました。 完全に枯れている葉が・・・ 葉色が茶色に変わって触…
1年前に植えたラベンダーティーツリー(メラレウカ・エリシフォリア)、3度目の雪の後、急激に色が薄くなり葉が落ちるようになりました。そして、ついに枯れたようです。 1.水切れが原因? 3月19日、根元の霜・凍結対策としてビニールで覆っていたことによ…
メラレウカを生垣風にいくつも植えたい!色んな形のメラレウカを育てたい!という欲望がふつふつと沸き、完全にオージープランツに沼っている私。中部地方の冬にも耐えられる2種類のメラレウカを厳選し、夫が出張で不在のため私一人で地植えを決行することに…
1年前に地植えしたラベンダーティーツリー(メラレウカ・エリシフォリア)は冬の寒さで葉がすべて枯れ落ち、ついぞ春になっても新芽が出て来ず(泣)!どうしても諦めきれずに、耐寒性のあるメディカルティーツリー(小型メラレウカ・アルタニフォリア)を新…
先日悩んだ末に、私の大好きな場所で開催されたインタープリター養成講座を受講してきました。インタープリターとは、自然や歴史遺産に精通した案内人のことで、自然と人とのつなぎ役(通訳、解説員ともいう)。 私のライフワークでもある、自然とのかかわり…
「出る杭」だった千利休は豊臣秀吉の怒りを買い切腹させられた千利休を描いた映画を2本観て、光栄にも(?)から「出る杭」として打たれっぱなしだった昨年の自分に思いを馳せずにいられません。男性間での嫉妬と羨望も怖いけれど、男性から女性への場合はさ…
今年はインセクタリープランツ(天敵温存植物)を増やし、虫で虫を制したい!と思い、ハーブを中心に数種の花の種をまいています。 1.すごいヒマワリの種を見つけた 極めつけはこちら!!! いろいろな天敵を誘引し、背が高く畑の障壁にもなるヒマワリの種…