飛紅真の手紙

自然、アート、社会問題を宛てもない手紙のように綴る

2019-01-01から1年間の記事一覧

奥山梨はやかわで蕎麦とアートを楽しんできた

11月10日。 山梨県は早川町で開催される「奥山梨はやかわ紅葉と食まつり」に参加してきました。 96%が森林で占める、やまだらけ早川町内の特産品や旬の食べ物が一堂に会する年に1度のイベント。 ジビエ料理、きのこ汁、そば処コーナーなど旬の美味しいもの…

八ヶ岳の自然と調和した庭造り

10月27日。 山梨県は清里高原。 カントリーフェスタin萌木の村2019に足を運んできました。 清里は秋真っ只中。ハンドメイドマーケットがたくさん出展されます。 子ども連れだとゆっくりとお店を見て回ることはできませんが、 ちょうどハロウィンの季節ともあ…

秋の蝶たち

9後半~10月前半 お気に入りの高原で会うことのできた美しい蝶たちをご紹介します。 まずはいきなりド派手なコチラ。 クジャクチョウ(geisha) 羽根の裏はほとんど真っ黒で、せわしなく飛ぶのでカメラで捉えるのが至難の業。 クジャクチョウは結構な確率で…

絶滅危惧種のホソバノツルリンドウ

9月29日。 とある場所に、珍しいものを見に行きました。 山岳レンジャーもされている花仲間が、わざわざ地図を描いてくださり、 迷うことなく見つけることができました こうした希少種や絶滅危惧種はなかなか自分一人では探し出せるものではありません。 盗…

サンショウバラみっけ!

とある場所で、ベニバナヤマシャクヤクの開花を確認しに行った帰り道。 サンショウバラもきっとどこかには咲いているのでは、との確信に近い思いで、林道沿いをゆっくり探しながら走行 梅雨の中休みの貴重な晴れ間。 渓流沿いの林緑に映えるピンク色を発見。…

幸運!ベニバナヤマシャクヤクとサンショウバラ

6月23日。 梅雨の中、天気予報とにらめっこしながら曇りの時間帯を狙って、とある場所へ花探しへ。 お目当ての希少ランは、足場が悪くなっており通行禁止のため、近くまで行くことすら叶わず ササバギンランはあちこちに咲いていました。 クサタチバナがひっ…

女王君臨!シロバナサクラスミレ

2週間前はお気に入りの高原にもまだ春が来たばかり。 草原にはサクラスミレの姿は見当たりませんでした。 今年は、春になってから寒い日が続いたせいか、開花が1週間は遅いような・・・ さあ、もうさすがに見頃かなと思い、お気に入りの高原へ足を伸ばすこと…

湿地にひっそりヒメイチゲ

5月19日、お気に入りの高原は心地よい春の陽気でした。 林道を上がっていくと、山々は春に逆戻り。 気温14℃、渓流沿いの湿地帯はひんやりして、上着が必要なくらいでした。 サンリンソウがあちこちで群生しています。 日陰だからか、花が開ききらないコミヤ…

早春の妖精カタクリ

第2子を出産して、8か月ぶりのフールドワークです その間、花友達から送っていただく季節の花レポートに、心ときめかせていましたが、 やっと春 花シーズン到来っ ということで、上の息子を連れて、いざ、山へ~。 ぐんぐん標高をあげていくと、辺りはまだま…